みなさんは「一酸化炭素」をご存じでしょうか?
男性機能の向上、及び改善、運動パフォーマンスの向上などの精力剤やサプリメントを利用してる人なら聞いたことがあるはずです。
精力アップやスタミナアップに対して何となく効果があるイメージはあっても実際にどんな効果があるのか、そもそも一酸化炭素とは何なのか。
この記事では一酸化炭素とは何か、サプリメントの摂取で得られる効果、そしてサプリメント以外でこの一酸化炭素の分泌向上が得ることができる野菜の説明をします。
一酸化炭素(NO)とは
一酸化炭素とは体内で生成され、血管拡張作用で知られている窒素酸化物の一種の気体です。精力剤・サプリメントではNO(Nitric Oxide)と表記されていることが多いです。精力アップのサプリメントや運動パフォーマンス向上させるサプリメントは「NO系サプリメント」と呼ばれています。
肉類や野菜の食事から得ることのできる「L-アルギニン」によって体内で一酸化窒素合成酵素より一酸化炭素が生成されます。
NO系サプリメントで得られる効果
歳をとって衰退してしまったり運動不足、ストレス、偏食。様々な理由から血液がドロドロになり血管のすみずみまで血液が回らなくなってしまいます。
NO系サプリメントは主にL-アルギニンという成分によって血流促進、血管の伸縮性の向上により血管拡張作用で活躍しています。血流促進、血管拡張作用を踏まえた上でNO系サプリメントで得られる効果を説明します。
運動効率・運動パフォーマンスの向上効果
血流促進の効果により運動の効率とパフォーマンスが向上します。
これによりスタミナアップ、疲労回復効果に繋がります。運動時にこれらの効果のおかげで持久力が上がったり、疲労回復の速度の上昇により少しの休憩で体に溜まった疲労を解消することができます。
運動の効果が実るまでは毎日継続して適度な運動をする必要があります。毎日欠かさずやるのは疲労を考えるとなかなか難しいものですが上記の効果により体に疲労が溜まったままということがほとんどないので苦を感じることなく続けることができます。
さらに筋力トレーニングの際には血流の促進によってパンプアップが発生し、筋肉をつきやすくするといった効果が期待できます。
勃起機能の向上、勃起障害の改善効果
NO系サプリメントには男性機能、勃起機能の向上効果が期待できます。
血流が良くなることで下半身に血液が循環され勃起時に必要な血液を十分に確保することができます。これにより勃起がしやすくなったり勃起の持続力が増すことができます。
L-アルギニンは上記のような勃起機能の向上効果でとても活躍しています。さらに血流が促進されることにより勃起障害・EDの改善効果も期待されています。
動脈硬化、高血圧などの改善
NO系サプリメントは動脈硬化の改善、高血圧の緩和など健康に有効な様々な効果があります。
日々のストレスや食生活、運動不足でだんだんと血液の流れが悪くなってしまい、動脈硬化を起こしてしまいます。ですがNO系サプリメントには一酸化炭素の分泌を促進させる効果があるので動脈硬化の改善が期待できます。
この動脈硬化は先ほどの勃起障害にも関係してきます。ですので健康面の向上と男性機能の向上、この両方の効果が期待することができるのがNO系サプリメントです。これは症状が出てから摂取しても改善の効果が期待できますが症状が出る前から事前に摂取していれば動脈硬化や高血圧の予防にもなります。
一酸化炭素の分泌促進効果の得られる成分・食材
NO系のサプリメントで得られる主な効果を説明しましたが、一酸化炭素の促進はどんな成分のおかげで起きているのか、普段の食事からできるのか気になりませんか?
ここでは一酸化炭素の促進に必要な成分とその成分の入ってる食材を紹介します。
L-アルギニン
先ほどから出てきているL-アルギニンですがあらためて説明します。
アルギニンとは数多くあるアミノ酸の中の1種です。
アミノ酸は体内で生成することができないため、食事やサプリで摂取する必要のある「必須アミノ酸」と体内で生成することができる「非必須アミノ酸」に分かれています。アルギニンは体内でも合成できるため非必須アミノ酸に分類されます。
- 赤身の肉、ロース、生
- 乳製品、チーズ、牛乳
- 鶏肉、胸肉、ささみ
- 魚類、マグロ、鰹節
- 豆料理、納豆、豆腐
L-シトルリン
シトルリンはウリ科の植物に多く含まれるアミノ酸です。その中でもとくにスイカに豊富に含まれています。
シトルリンは身体の中にも少量存在しています。血管の機能維持に不可欠な成分であり、血管を拡げ血行を良くする働きがあります。このシトルリンは体内で上記のアミノ酸、アルギニンへと変化します。
- スイカ
- メロン
- クコの実
- キュウリ
- ヘチマ
硝酸塩
硝酸塩は野菜を中心に含まれている成分です。
消化する際に硝酸塩は亜硝酸塩に変換されこのタイミングで一酸化炭素(NO)が発生します。アルギニンとはまったく違った方法で一酸化炭素の生成に貢献するということです。
つまり、アルギニンと硝酸塩の両方を摂取すれば2つの経路を通して血流を促進させることができます。
- ビーツ
- セロリ
- クレソン
- ほうれん草
- レタス
NO系サプリメントの副作用
いままで数多くのNO系サプリメントの実験、研究が行われてきましたが大きい副作用の報告されてません。ですので安心して利用することができます。
ですが過剰摂取には気を付けてください。早く効果が欲しい、大きい効果を感じたいという思いから過剰摂取してしまいがちですがそれはむしろ自分自身にとって悪影響になってしまいます。腹痛や頭痛や下痢などの体調不良を起こしてしまう可能性があります。
サプリメントには即効性はないので1日に過剰摂取するのではなく、毎日継続して適量を摂取し続けることで正しい効果を感じることができます。
NO系・勃起力向上させるサプリメントランキング
トレーニングの効果は一朝一夕では手に入らないので日々継続することが大切になります。また、勃起力が上がる栄養素を日々摂る事でより勃起力アップにより効果的です。
アルギニンやシトルリンなどNO系成分を積極的にとることで勃起能力向上の効果が期待できます。
また、栄養不足により亜鉛など成長ホルモンに関係する成分が少なければ、男性ホルモンであるテストステロン分泌量も少なくなり勃起能力は必然的に落ちてしまいますので、亜鉛の摂取も大切です。
勃起力の向上が期待できるNO系成分や亜鉛を含んだサプリメントをまとめているので参考にしてください。
まとめ
ここまで一酸化炭素について、その効果、そしてどういった成分が一酸化炭素の分泌を促進しているのかの説明をしてきました。
さいごに重要なポイントをまとめます。
一酸化炭素には血流を促進させる効果と血管拡張効果があり、その効果に伴い「運動パフォーマンスの向上」「勃起機能の向上」「動脈硬化の改善」と様々な有効効果を与えてくれます。さらに動脈硬化の症状が出る前に摂取しておくことで予防することができます。
この一酸化炭素の分泌を促進させているのが「L-アルギニン」「L-シトルリン」「硝酸塩」です。これらがNO系サプリメントに含まれていることによって血流の促進効果をもたらしてくれます。
NO系サプリメントには目立った副作用はなく安心して利用できますが、過剰摂取はしないように毎日継続して適量を摂取するようにすることで正しい効果を感じることができます。
コメント